2025.03.30:6回目

黄砂?や花粉によってだいぶ汚れていましたので、早めに洗車が必要と思い洗いました。
純水器付属のTDSメーターが水濡れにより故障してしまいましたので、新しいものをAmazonで注文しました。これがないと純水かどうかがわからないので、困ります。
仕上げはナノダイヤモンドトナーです。
2時間程度で終わりました。
2025.03.20:5回目

前回から2週間ですが、汚れていたのと、もうすぐ点検なので洗車しました。
ナノダイヤモンドトナーで仕上げて終了。

半年ぶりに家族のN-BOXも洗いました。
N-BOXは半年に1回くらいしか洗わないので、もう手遅れかと思いましたが、スリークシャンプーの残りで洗い、ナノダイヤモンドトナーで仕上げると意外と綺麗になりました。
しかもタイヤの空気が減っている気がしたので、補充。
規定値より0.5位減っていたので、規定値+0.2で入れておきました。
2025.03.09:4回目

3週間が経ちました。
雪にも降られ、花粉攻撃も増してきましたが、比較的綺麗だったのはビューティフルカーズ用品を使ったビューティフルカーズの洗車方法で洗っていたからでしょうか。
外洗いになりましたので、乾きが早いので予洗いも純水で。
高圧洗浄機使っていますので、節水です。
そのおかげか、まだTDSメーターの数値は0ppmです。
何より、シミにならない安心感が違いますね。
フルオリンセラムも施工したいという気持ちはありますが、ナノダイヤモンドトナーまで施工した時点で疲れているので、仕上げはいつもナノダイヤモンドトナーで終わり。
それでも結構綺麗です。
太陽下で見ると、ボンネットは完璧に無傷ではありませんが、それでも限りなく傷はついていない状態です。
ビューティフルカーズの洗車方法で、どこまで綺麗に維持できるでしょうか。
もうすぐ納車から1年となります。
今となっては、新車時からビューティフルカーズ用品で管理すれば良かったとちょっと後悔しています。
2025.02.15:3回目

砂埃と少量の雨でひどく汚れていたので、洗車しました。
タイヤ・ホイール→ボディ→ナノダイヤモンドトナー→内装の順に綺麗にして終了です。
スッキリしました。
2025.02.01:2回目

3週間ぶりに洗車しました。
ガレージ内で洗っていましたが、床の水をワイパーで取り除いたとしても、翌日には天井が結露し、水滴が車体に落ちてくるようになってしまいましたので、外で洗うことにしました。
ガレージ内で洗えると楽だったのですが、仕方ありません。
換気扇でもつけない限り、厳しいようです。
外で洗うとなると、予洗いにおける水道水が乾いてしまう危険性があるため、純水のみで洗っていくことにしました。
高圧洗浄機で節水していますが、どれくらいカートリッジがもつか、心配です。
しかし、乾きを気にせず洗車できるので、精神的には楽でしょうか。
特に夏場などは乾いてもシミにならない純水は重宝するでしょう。
いつも通り洗って、約2時間で終了です。
仕上げのコーティングはナノダイヤモンドトナーです。
2025.01.12:1回目

2025年初洗車。
2週間ぶりに洗いました。

ビューティフルカーズの洗車用品のおかげで、まとまった水が流れた際には、ご覧のように水が引くようになりました。
汚れも付きづらくなりました。
一番のメリットは、純水洗車による水シミが無くなったこと。
毎回念入りに拭き上げていましたが、それでも水シミが付いてしまい、それによって車はだいぶ汚れて見えていたのだと気付きました。
高圧洗浄機で節水しているおかげか、純水の数値は0ppmのまま。
まだカートリッジ交換しなくて大丈夫そうです。
コメント