本日は朝からレーダー探知機の取り付け、FD2洗車、親の車洗車して、3時くらいまで掛かりました(汗)

レーダーはヒューズボックスから電源取り出し。
配線はこんな感じで、ドアの縁からひょこっと。

そのままドアの縁のゴム?の中に線を通して、ここから出します。

ヒューズは33番のリアパワーウィンドウ左側から頂きました。
ヒューズプラーはエンジンルームのヒューズボックス蓋にあります。

アースは近くにあったこのネジに。

結束バンドなんか使いません(笑)
家にあったモールで束ねて見えないこの位置に収納。
黒いモールでレーダーのコードを束ねて、それを白いモールで近くの黒い太いコードに束ねて固定。
この配線状態、大丈夫かな…

完成!!
そのあと、洗車しました。
アメットビーを塗るのが目的だったのですが、なぜか全部洗車しました。
拭き取りが遅かったのか、ボディに水垢?のようなものが付着してしまいました。

↑こういう感じです(滝汗)
おそらくウォータースポットかイオンデポジットかと思われます。
夕方、祖父のアドバイスで、部分ごとに水拭き即拭き取りを行ったらなんとか消えました。
こういうことは、実際経験してみないとわからないですね。
今度から、パネルごとにシャンプー即拭き取りを行います。
あと、ドアの内側にブリスXを施行しました。

PIAAのLEDルームランプ。実際はもうちょっと蒼白いですよ。

リアマット。ぴったんこ♪

カットもOKでした。

助手席はそのまま。

運転席もズレないしOK!

コメント